H&M の流行の先端を行くフォント。

H&M

ブランドデザイン

Webデザイン

Retail fonts

H&M は、店内のグラフィックから、Web サイトや季節のカタログの小さい文字まで、あらゆるコミュニケーションでスタイリッシュにメッセージを伝えるための、カスタム書体を必要としていました。Monotype と The Studio は、H&M 専用の書体である HM Amperserif のデザインと開発についてコラボレーションを行いました。

スウェーデンの衣料品ブランドである H&M は、世界で 2 番目に大きい衣料品小売業者であり、世界中の 61 ヵ国に 3,000 の店舗を展開しています。そのブランディングマテリアルは、広告からカタログ、包装、フィルム、看板まで、あらゆるものに渡ります。H&M はすでに、Monotype もデザインに携わった HM Ampersand と呼ばれるカスタムメイドのサンセリフ書体デザインを使っていましたが、世界中のさまざまなコンテキストで使用できる、より万能な書体を求めていました。H&M は、既存の HM Ampersand デザインを際立たせ、補完するコンパニオンセリフ書体の開発を Monotype に委託しました。

H&M には、明瞭なグローバルビジュアル言語を示すと同時に、自社のアイデンティティを維持し、デザインの品質を犠牲にすることなく幅広いオーディエンスに訴えかける必要がありました」

hm_typeface

この 2 つ目の書体は、それが店内のグラフィックのような大きな文字であれ、季節のカタログの小さな文字であれ、H&M のあらゆるコミュニケーションで、威厳を持たせつつスタイリッシュに訴えかけるものである必要がありました。Monotype のタイプデザイナである大曲都市氏は、スウェーデンのデザイン事務所である The Studio および H&M のマーケティングチームと緊密に連携して、HM Ampersand 書体の構造を継承しつつも、H&M の書体向けに柔軟性を大幅に高めたデザインである HM Amperserif 書体を開発しました。H&M には、明瞭なグローバルビジュアル言語を示すと同時に、自社のアイデンティティを維持し、デザインの品質を犠牲にすることなく幅広いオーディエンスに訴えかける必要がありました。 

HM Amperserif は、1950 年代に Vogue や Elle などの雑誌に多く使用されて、ファッション業界で人気が高まったハイコントラストのセリフ書体の長い伝統を引き継いでいます。HM Amperserif はこのビジュアルヒストリーを受け継ぐものですが、僅かに装飾曲線を取り入れている点は注目に値します。小文字の g の下の曲線がかすかに先細りとなっているのがその一例です。

HM Amperserif は、広告板からショッピングバッグまで、プロポーションが最大であれ最小であれ、その文字が維持されるように 3 種類のサイズで開発されました。Monotype は The Studio と協力して、特に数字にこだわり、H&M のビジネスにとって重要な要素である、価格表やキャンペーンの見出しに使用するのに相応しくなるようにしました。

また、国際的ブランドとしての H&M の位置づけを念頭に置いて、ラテン文字、ギリシャ文字、タイ文字、アラビア文字を含む、複数の言語の文字セットを開発しました。デザインチームは緊密に協力し合い、インドで使用するインド語派のロゴを開発しました。Monotype は、新しい地域への事業拡大に合わせて、新しい通貨記号や文字を追加し、フォントを積極的に更新しています。

HM Amperserif によって H&M は、ファッショナブルでありながら実用的な独自の書体スタイルを確立し、カスタムメイドの書体のフルセットが揃ったことで、さまざまな印刷物やデジタル環境で世界中の消費者に呼びかけることができるようになりました。