Sci-Fi Superstars

Terrance Weinzierl 制作

Sci-Fi Superstars

Monotype のポッドキャスト Creative Characters に、デザイナであり著者の Dave Addey 氏を迎えないことには、話が始まりません。日中は UI デザイナとして働いている彼は、SF 映画において多くの作品で似たようなフォントが使われていることに気づき、それをきっかけにブログ『Typeset in the Future』を立ち上げました。このブログはやがて同名の書籍プロジェクトへと発展し、『2001 年宇宙の旅』、Pixar の『ウォーリー』、『月に囚われた男』といった映画に深く迫る調査を行鵜に至りました。司会者の Terrance Weinzierl は、Dave の著作で言及された書体の多くを所蔵する Monotype の膨大なフォントライブラリを丹念に調べ上げ、次の未来的なプロジェクトにぴったりなフォントのコレクションをまとめました。

Eurostile® Next

Eurostile のボールドエクステンドスタイルは、Stanley Kubrick の『2001 年宇宙の旅』が与えた強い影響により、SF を象徴する存在となりました。正方形の角を丸めたような字形は、宇宙船や自動車、中世の家具に見られる工業的で設計的な美学と調和します。 

Albertus® Nova

Kubrick から David Lynch の『DUNE/デューン 砂の惑星』まで、Albertus は古代の石碑を思わせる、彫刻的な魅力を備えた書体です。トラヤヌスの記念柱に刻まれた古代ローマの文字や、幾何学的なデザインの Futura にも通じる、美しい比率で設計されています。すべて大文字で使えば、ひときわ記念碑的な雰囲気を放ちます。また、映画監督 John Carpenter のお気に入りの書体としても知られています。

Futura® Now

Futura は、1927 年に登場した当時と変わらず、いまなお未来的な印象を与える書体です。トラヤヌスの記念柱に刻まれた文字のような古典的なプロポーションを持ちながら、ストロークコントラストは抑えられており、現在では幾何学的サンセリフ体の特徴とされています。さらに、大文字だけでなく小文字もデザインされた点は当時としては革新的でした。この書体は先進的にも後進的にも見え、フィクションで人類のテクノロジーを表現するのに適しています。見出しのスタイルは SF にも適しています。人間味のあるディテールを持つ Gill Sans Nova は、場合により有力な選択肢となります。

Morris Sans®

Bank Gothic は非常に広く使われているものの、スタイルや文字セットの種類が限られているという欠点があります。Morris Sans はそのスタイルを模しつつも、利用できるウエイトを増やし、小型大文字だけでなく小文字も備えているため、クラシックな雰囲気を保ちながらも柔軟に使える点で優れています。現代の書体へのニーズには、Morris Sans のほうが明らかに適しています。

Univers® Next

Univers Next は、ネオグロテスク系サンセリフ体の中では競合が多いものの、Helvetica よりもスリムでエレガントに見える点で優れています。コンデンスドスタイルや コンプレストスタイルは、映画のタイトル画面や小道具の文字などに使う際にも可読性を保ったまま収まりよくレイアウトできるため、特に有用です。

Stop™

Eurostile と同じく、Aldo Novarese によってデザインされたこの書体は、非常に幅広いスタイルバリエーションを持ちます。Stop は、幾何学的でステンシル調、かつモジュール構造を持ったデザインが特徴で、ロゴ制作などの加工もしやすい設計です。トラックのロゴや SF 作品の中など、どこかで見かけたことがあるはずです。同系統の書体としては、ITC Bauhaus や Pump もあります。

Handel Gothic

Handel Gothic は、正方形に近い比率と幾何学的な仕上がりを特徴とする書体です。洗練されたフォルムで、Futura や Eurostile から受ける伝統的な印象は弱くなります。SF の世界、特にレトロシックな雰囲気を求める場面にぴったりです。見出しをさらに個性的に仕上げるための、代替字形も豊富に用意されています。

Computer

コンピュータの定義は 21 世紀に入って曖昧になりましたが、回路基板のイメージは今でも、何かをテクノロジーと関連付けて見せるためのシンプルかつ直接的な手段として使われています。Computer 書体は、そうしたイメージを回路の部品に見える文字で親しみやすく、かわいらしい雰囲気で表現しています。使い方次第では、おどけた感じやアイロニックな効果も演出できます。同系統の書体としては、Data 70 や OCR 系の書体もあります。

Biome™

Biome は、Eurostile にも見られる正方形に近い比率をベースに、有機的な要素を加えた書体です。丸みと鋭さの両方を併せ持ち、自然物と人工物のどちらのイメージにもなじむデザインです。流れるような開放的な字形により、視認性も高くなっています。小文字が強すぎると感じる場合は、すべて大文字で使うこともできます。